食事介助
食事介助は、利用者の食べやすい姿勢を作り、食事のペースに合わせてゆっくりと進めます。誤嚥を防ぐため、椅子に座るかベッドを少し起こして食事をするのが理想です。適切なスプーンやフォークを使い、口元を清潔に保ちながら進めます。
注意:むせ込みがないか確認し、無理に食べさせないようにします。利用者の好みや咀嚼能力に応じて食べ物の大きさや柔らかさを調整します。
介護食については、下記の「人気のおすすめ介護食6選!」も参照してください。
排泄介助
排泄介助は、利用者のプライバシーに配慮しつつ、安全で清潔な排泄をサポートします。ポータブルトイレやベッド上での排泄時には、姿勢を安定させ、排泄後の清拭も行います。
注意:排泄介助の際には、周囲の環境を整え、事故を防ぐために声かけを行いながら丁寧に対応します。また、排泄のリズムを把握し、利用者が安心して排泄できるようサポートします。
入浴介助
入浴介助は、温度管理に注意し、転倒や滑りを防ぐための準備をし、適切なサポートを行います。特に手すりや椅子を利用し、体をしっかり支えながら安全に移動できるよう工夫します。
注意:入浴中の温度管理や湯あたりに注意し、血行が良くなることで体調を崩すことがないよう、入浴前後の体調確認も行います。
また、洗髪については「在宅ケアでの洗髪方法 」も参照してください。
歩行介助
歩行介助は、利用者が転倒しないよう、歩行器や杖などのサポート器具を適切に使用し、歩行時のペースに合わせて寄り添うようにします。足元や周囲の安全を確認しながら、焦らず進みます。
注意:利用者が歩行に不安を感じる場合は、無理に歩かせず、本人の意欲を尊重しつつ、安全な歩行方法を提案します。
移乗介助
移乗介助は、車椅子やベッドなどの間での移動には、安全で安定した体勢を保つことが重要です。介助者は腰や足の負担を減らすために正しい姿勢で支え、リフトなどの補助器具がある場合は積極的に活用します。
注意:介助者の身体的な負担を軽減するためにも、無理な力をかけずに、利用者のペースに合わせて丁寧に行います。
更衣介助
更衣介助は、利用者が衣服を脱ぎ着しやすいよう、適切な姿勢を保ちつつサポートします。体を支えながら、できる限り利用者が自力で行える部分は自分で行えるようにサポートします。
注意:脱ぎ着しやすい服を選び、体に負担がかからないように工夫し、季節に応じた衣服の選択や温度調整を行います。
口腔ケア
介護における口腔ケアは、高齢者の健康維持に不可欠です。適切な口腔ケアにより、誤嚥性肺炎や歯周病の予防が可能になります。
歯磨きや舌の清掃、義歯の管理を定期的に行うことで、口腔内の清潔を保ち、食事の摂取や会話の質も向上します。介護者は、心地よい声掛けと共に、無理なくケアを進めることが大切です。